• ホーム
  • キャンプ場
  • ロッジ
  • 施設
  • ブログ
  • イベント
  • アクセス
  • 予約する

自然いっぱい!体験いっぱい!感動いっぱい!

ブログ

Blog

2008年2月25日月曜日

網走の一本の古道

◎古道それは時代とともに・・・


森の</p
厳しく冷え込んだ朝でした。風もなく森は息をひそめています。見上げると空は真っ青に澄みわたり、ひと欠片の雲もありません。テントの杜には古く使われなくなった道があります。この映像の道も、そのうちの一つです。
昔、この公園やオホーツク公園通りができる前には、潮見地区と呼人地区を結ぶ山道でした。農家の人たちは馬車を使い、大観山の峠を越えたのです。
今では使われずに段々と荒れてゆきます。古道、それは時代とともに衰退する運命にある道なのです。

2008年2月19日火曜日

自然観察会クイズ!

自然観察会スタート! 自然観察会?スキー講習会?



2月16日(土)午前9時より公園内で2月の自然観察会が行われました!
天候は途中、吹雪状態(ToT)/~~~でしたが最後まで楽しく、またまた勉強にもなりました!
皆様ご苦労様でした。今年度最後の観察会は来月の15日(土)予定です。市民の皆さんもぜひ参加してみては?

観察会で怪しい物を発見!「これはゴミだ。しかもケン○ッキー!」これは、さすがに野鳥も怒るぞ~。まさか野鳥がケン○ッキーを食べるはずが・・・。みんなの公園です。最低限のマナーは守りましょう!

ゴミ捨て禁止



さぁ~次の画像にマウスをあてると「Q1.Q2・・・」と表示されるのでクイズに答えてみましょう(全問正解できるかな?)※回答は続きを読むにあります!

Q1.何のフンでしょうか? Q2.何の足跡でしょうか? Q3.何の足跡でしょうか? Q4.何の足跡でしょうか?Q5.何の鳥の巣箱でしょうか?



第29回目を迎えた オホーツク歩くスキーの集い 盛会裡に終了!!

オホーツク歩くスキーの集い


歩くスキー大会スタート

昭和55年に第1回目の「オホーツク歩くスキーフェステバル」を開催、今年で29回を数える「オホーツク歩くスキーの集い」が、フィンランドセンターのマキパー所長夫妻を招いて、一般参加者98名・留学生27名のあわせて125名が参加、昨日無事に終了。

テントランドの遊戯広場とロッヂ

てんとらんどの遊戯広場&ロッジ


遊戯広場とロッジ

親子連れが訪れ、子どもたちの歓声で賑やかだった季節も去り、広場を訪れる人影もなくなりました。テントランドの遊戯施設もロッジも、今は深い雪のなかで眠っています。雪原の白いキャンバスに映る、木の影がきわだって見えます。雪の上には沢山の足跡が見えました。それはテントランドの住人たちの足跡なのです。
彼らの先祖は、この公園が作られる前から住んでいました。大きくなったエゾユキウサギや、キタキツネ、エゾリスたちでした。
しかし、その姿を見つけることは難しいのですよ。エゾユキウサギは冬用の白い毛皮をまとい、雪を被った園内の潅木の下にひそんでいます。探し歩いても雪の白さと同化して、なかなか見つけることができません。
キタキツネも日中は見かけません。おそらく彼らは呼人浦の「あったかアバシリ」の会場へ、餌を求めて移動していると思われます。野生動物は生きるために行動するのです。

2008年2月17日日曜日

野鳥・自然観察会(2008.2.16)

今日もお天気は荒れ模様。
強い風とだんだん強くなる雪にも負けず、10月にかけた巣箱を確認すべく森を歩きました。

この冬の雪は少なめですが、吹き溜まりができていたりして足を取られることもしばしば。いつの間にかかんじきを取られ、探すのに四苦八苦したり…!
080216-2.JPG

巣箱は、すっかり葉が落ちて見通しの良くなった森にしっかりと腰を据えていました。もっと森の奥に設置したと思っていましたが、足元のササも雪に覆われていたせいか、今日はとても近くに感じられました。
080216-1.JPG
中を覗いてみましたが、残念ながら誰かが使った形跡はありませんでした。もうしばらく経過観察が必要なようです。

今日確かめた巣箱は、いつも歩くのとは違う森に設置してあります。冬にこの森を歩くのは初めて。トドマツの大木やコブニレなど、新たな発見がたくさんありました。ウサギやキツネの足跡も残っています。広い公園の森は、歩けば歩くほど新たな発見があり、楽しみが尽きることがありません。
ただ、今回は悪天候のせいか、鳥は少なめ…でした。

観察会の後のお楽しみは、Sさん手作りのケーキ!とてもおいしかったです!ごちそうさまでした!!

次回観察会は3月15日(土)朝9時
てんとらんどオートキャンプ場駐車場(レイクビュースキー場駐車場向かい)集合です。

観察された種:ウソ、コゲラ、オジロワシ、ハシブトガラス(以上4種)

2008年2月14日木曜日

テントランドの森!森は生きている

巣箱

◎木立ちの中を飛び回る野鳥たちの「さえずり」


森のなかは、とても静かだった。聞えるのは、自分が踏みしめる雪の音だけ。この日の朝は放射冷却現象でとても寒かった。気象台の発表では氷点下度だという。しかし、テントランドと気象台との標高差は、三百メートルはある。と、すれば恐らく、この地点の温度は氷点下20度くらいだ。目の前をダイヤモンドダストがきらめきながら空間を流れていた。思わず寒さを忘れてみとれた。

木立ちの中の大木に、大きな箱が掛けられていた。それは昨年の秋に、日本野鳥の会オホーツク支部の人たちが掛けた巣箱だった。この森に生息するといわれる「しまふくろう」のために掛けられた。いわば「ふくろうの宿」である。
だが、今のところ使われた形跡はない。

やがて陽が差し込み幾らか温かくなってきた。木立ちの中を飛び回る野鳥たちの「さえずり」が聞えた。見上げると梢を数羽の鳥が飛び交っていた。色彩から見てシジュウカラのようである。気温があがると枝に積もった雪が落ちてくる。素材の森とよばれるこの地に人影は全くない。少し風が出てきたようだ。

木々の梢がざわめきだした。その音こそ森が生きている証なのです。

厳冬の天都の杜

tettou.jpg

◎コースの向こうに二本の塔・・・


久しぶりに天都の杜へ向った。公園の園路は歩くスキーのコースになっている。今年は例年になく雪は少ないが寒さは厳しい。吐く息でまつ毛に凍てつく。森とぎれると目の前に雪原が広がった。春から秋までパークゴルファーで賑わったコースである。一面が銀世界となっていた。雪のなかにコースを表す石標が見えた。人々の歓声で賑わった頃が嘘のように静かである。コースの向こうに二本の塔が見えた。テレビの放送塔である。紅白に彩られた塔は、冷たく研ぎ澄まされ紺碧の空に、突き刺さるように聳え立っていた。雪原には動物の足跡もなく、さえずる野鳥の姿も見えない。朝の冷気と静寂が私を包んだ。

2008年2月8日金曜日

PG施設などのWEB予約

◎WEB予約システム


 現在、PG施設及び多目的スポーツ広場並びに課外授業等の予約をWEB上(当ブログサイト)で予約できるよう作業をしております。
可能になり次第、再度お知らせいたしますので少々お待ちください!
 これも全て、このブログを立ち上げるきっかけとなったPC有識者のsatouさん&sage(ユーザーネーム)さんのおかげです!

近いうちにWEB予約等は可能になりますので今しばらくお待ちください。

冬のアウトドアの楽しみが増える 施設の開放!!

◎オホーツク公園の1月末の利用状況


オホーツク公園は、平成18年度は12月から4月中旬まで全施設閉鎖、大場網走市長の「健康づくりの場を無くすな」の強い指示で歩くスキーコースだけは市が整備して確保、財団法人も18年度決算の結果冬期間の施設開設の目途がついて、昨年12月からセンターロッジを開設、その結果!(^^)!。

刻々と変化する センターロッジからの景色!!

◎刻々変わる流氷の海原


今朝の登庁時間の気温がマイナス10度、風向きも冬には珍しい東南東とか東北東の風向き、ライブカメラで見る流氷も朝方よりは接岸部分が昼時には陸から離れて、水路が確認できる状態。風の吹き方で刻々変わる流氷の海原の姿、陸から風が吹くと陸から離れ、海から風が吹くと接岸する流氷、オホーツク海沿岸に広く接岸している流氷の動きは、網走気象台の今後1週間の予報では、北や東の風が吹く日が多く接岸状態は当分続くとのこと、週末に開幕する「オホーツク流氷祭り」に来網する観光客を、流氷も迎える準備Ok!

流氷

オホーツク海と街並み


2008年2月6日水曜日

網走市教育委員会より

網走市で流氷接岸初日になった126()、網走市教育委員会で毎年開催している「オホーツクわくわくたんけん隊」の隊員12名で“ゆきのなかをたんけん!”してきました。雪深いてんとらんどを利用してのウォークラリーです。夏のてんとらんどには子ども達もよく遊びに行っているようですが、冬のてんとらんどはちょっと勝手が違います。スノーシューを履いて、指令書と地図に従ってチェックポイントをノシノシ歩いて回り、指令を達成させてながらゴールのセンターロッジを目指しました。
指令1 指令2 指令3 指令4

指令は、林道を目隠しして歩いたり、木の名前を当てたり、「てんとらんどは今年で何歳?」と職員の方から答え(てんとらんどは今年で15周年です!) を教えてもらったり、雪の中に飛び込んだり、8つの指令を次々とクリアしていきました。
指令5 雪中ジャンプ 流氷接岸

 


ゴールした隊員達は温かいお茶を飲みながら「すごくつかれたけど、すごくたのしかったぁ!」と、雪の中の探険を満喫した様子。引率していた私たちもヘトヘトになりながらゴールしましたが(*_*)、子ども達の達成感いっぱいの笑顔に疲れもすっかり癒されてしまいました(^^ゞ。たくさんの協力をいただいたてんとらんど職員の皆さまと北方民族博物館の方々。大変お世話になりました。ありがとうございました。これからも、色々な事業で利用させていただきますので今後ともよろしくお願いいたします<(_ _)>

2008年2月1日金曜日

歩くスキー貸出情報

◎歩くスキー貸出


“てんとらんど”センターロッジ内では歩くスキーセットの貸出を行っています(^_^.)



★貸出料は1回100円!(スキー・ブーツ・ストック一式)※券売機でご購入下さい。

★貸出期間は平成20年3月下旬まで。(気候状況により変更になります)※開放期間中は無休!

★貸出時間は午前9時から午後5時まで。

◎サイズ


★小さいお子様から大人までの各サイズを用意。

★スキーサイズは130cm~200cmまでの60組、ブーツは18.0cm~28.5cmまでの77足ありますよ!
スキー ストック ブーツ

◎休憩スペース


★今年度より開放したセンターロッジ内では「休憩スペース」「更衣室」「トイレ」の利用ができます。休憩スペースの掲示板コーナーでは公園施設の情報をはじめ、"最新情報”がご覧いただけます。
センターロッジ内 休憩スペース 休憩スペース2

冬のイベント あったか網走

◎あったか網走
2月2日(土)にオープンする「北の新大陸発見!あったか網走」の会場は、湖が結氷して出来た白い大陸に変貌した網走湖です。

湖面はレジャーモービルのフィールドに、昼間はスノーモービルや四輪バギー、雪上バナナボート、雪上車で縦横無尽に駆け回ったり、家族揃って氷の滑り台や歩くスキーの体験、夜はライトアップされたファンタジックな世界で熱気球やステージイベント、毎週土曜日には夜空を焦がす大輪の花火大会のほか、今年からアニマルトラッキングや星空ウオッチングが新しくメニューに登場(^^♪
開設期間は、3月9日(土)までの毎日開設の長期イベント、会場はキャンプ場の呼人浦キャンプ場周辺、防寒具のレンタルも用意しています、詳しくは網走観光協会のホームページをご覧下さい! http://www2s.biglobe.ne.jp/~abashiri/

このイベントは寒い冬を乗り切る生活の知恵として誕生したもので、スキーやスケートと同じくアウトドアでの冬期間の楽しみのひとつとして、家族で冬の生活をエンジョイしながら春の訪れを心待ちにしています。

歩くスキーコース&屋内施設の利用

◎歩くスキー


公園の歩くスキーのコース、市で雪が降るたびにコースを圧雪し、コースコンデションは最高と、利用者から好評を博しています。日没後も近くの市営スキーの夜間照明の明かりがあるので不自由しないと、勤めが終わってから運動のために熱心に通ってくる来る人。

昨年は、施設が閉鎖していただけにコースの利用だけでは不自由を感じていた人から、トイレも利用できて着替えや休憩のスペースがあるほか、現場で借りれる貸しスキーに利用者からの評判は上々!特にゲレンデスキーやスノーボードやそり遊びが出来る市営のスキー場に隣接し、スキー種目が天都山地区に集約されたのも魅力のひとつ。

歩くスキーは冬の運動不足に解消に取り組んでいる住民が多く、各市町村の歩くスキーコースは平坦で変化に乏しいところから、土日には周辺市町村からの利用者が増加しているほか、施設が開放されたことで、スノーシューを使って散策する姿もちらほら。
ス</p

スノーシュー体験!“雪に中を歩こう”

◎ワクワク探検隊スノーシュー


先週末には網走市の社会教育事業で「ワクワクたんけん隊」“雪の中を歩こう”の事業実施。
小学3年生から6年生までの子どもが13名とスタッフが3名で、スノーシューを履いて雪原を探索、クイズと設問の解答に四苦八苦。
普段の生活の中では特に住宅地では出来ない新雪を漕いでいきいき動き回る雪国に育った子どもの姿。


ワクワク探検隊スノーシュー



ワクワク探検隊クイズ



雪の中での野鳥・自然観察会

◎自然観察会


明日から2月、まだ冬本番ですが、森閑とした静寂の中にも木の新芽がだんだん大きくなり、自然の息吹が感じられる自然観察会は、2月16日(土)午前9時センターロッジ集合。

日本野鳥の会オホーツク支部の指導で、巣箱の利用状況や山野の木々の芽吹きを、スノーシューを履いて散策しませんか?雪原に転々とついた足跡、小動物が出入りしている小さな雪穴、夏とは違った自然の姿が新しい感動を呼び起こしてくれます。

これからの時期の気候は、気圧の変動によって大きく左右されますが、三貫四温を繰り返しながら春を迎え、オホーツクの山海の恵みを待ち望んでいる今日この頃の近況報告でした。


自然観察会



自然観察会 何の穴?



自然観察会休憩

オホーツク海が流氷に覆われて白一色に!!

オー</p

◎流氷砕氷船オーロラ号


知床半島までの湾度になったオホーツク海の景色も、海面を埋め尽くした流氷によって白一色に早変わり、海面が埋め尽くされて漁船は陸に上架されたり、操業中の漁船は1月29日海上保安庁の巡視船に水路を開けてもらいながら流氷のない海域に回航され、海上を航行する貨物船も往来出来なくなりました 。今年の流氷接岸初日(流氷が接岸し、海面の全てが氷で覆われた日)は、昨年より2週間以上も早い1月26日、流氷終日まで長い休眠に入ったオホーツク海に、唯一隻流氷原を航行する流氷観光砕氷船「おーろら号」。

「おーろら」号は、観光用に建造された世界初の砕氷船、普通の船とは違って氷に乗り上げて割るのに適した丸みを帯びた船首部分や幅広な船形、氷の圧力を下方に逃がすための船底の特殊な形状で、氷に乗りかかり船の重みで砕氷します、船底部分には約100トンの海水をためることが出来る「バラストタンク」を配し、船の重さを加え、砕氷能力を高める工夫がされています。