ブログ
Blog
2016年11月22日火曜日
雪が降ったどー!!
この度の地震で被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
こんにちは!!朝方から雪が降り続き網走もすっかり雪景色となり、
積雪も5センチ前後となりました!!
少し雪が積もったので、簡単な雪だるまを作らせて頂きました(笑)
ん??皆さんには何に見えましたか??誰が見ても雪だるまでしょ!!
私の力作の雪だるまを見て、上司の方々は「これは化け物か??」と、、、、。
酷いですよね~!!私の技術が酷いのかなぁ~(>_<)
このブログを閲覧して下さってる方で、この雪だるまの評価を頂けたら幸いです。
2016年4月30日土曜日
週末イベント~ジェルキャンドル編~
ゴールデンウィーク初日からてんとらんどは雪景色!
3、4年前も雪に降られたような…
今回は3種類のガラス細工の小物を用意して季節感や海のイメージを出せるようにしてみました。
皆さんカラーサンドやガラス粒、ガラス小物を上手にレイアウトして見事な作品を作り上げていました。
こちらから写真が見れます。
ぼうけんの森(屋外遊具広場)並びにパークゴルフ場は今回の雪の影響でオープンが遅れています。今しばらくお待ち下さい。
2016年4月29日金曜日
キャンプ場オープン!!!しかし、天候は・・・
皆さんお待ちかね!ゴールデンウィーク突入!
そして、キャンプ場オープンの日がやってまいりました!!
今年は雪が少なくキャンプ場内の積雪もほぼなくなり
あとはキャンプ場オープン日を迎えるだけ!
と、思っていました。一昨日までは・・・
雪、雪、雪、雪景色…
天気予報を見る限りでは明日の天気も同じらしく…
他にも2、3枚撮ったのでこちらから見れます。
5月1日(日)から天候が回復するようなので、GW後半に期待!
そして、キャンプ場オープンの日がやってまいりました!!
今年は雪が少なくキャンプ場内の積雪もほぼなくなり
あとはキャンプ場オープン日を迎えるだけ!
と、思っていました。一昨日までは・・・
キャンプ場展望台から見下ろして |
天気予報を見る限りでは明日の天気も同じらしく…
他にも2、3枚撮ったのでこちらから見れます。
5月1日(日)から天候が回復するようなので、GW後半に期待!
2016年2月29日月曜日
歩くスキーサークル最終回 ~大好評!豚汁&ビンゴゲーム編~
2月27日(土)今シーズン最後の歩くスキーサークルを実施しました!
今冬は初回が雪不足により中止となり、また、去年のように爆弾低気圧によって中止になる日が多かったらどうしようと心配でしたが、順調に最終回まで開催することができました。
最終回という事もあり例年好評のビンゴゲームを実施!ビンゴゲームには本間印刷株式会社さん、網走市スポーツ推進委員の舟生さん、網走スキー協会クロカン部の藤本さんより景品の提供があり、当たった人は大変喜んでいました!
有限会社国本建設さんからはスポーツドリンクの提供、ボランティアの小林さんより今年もおいしい漬物の差し入れがあり、みんなで美味しく頂きました!
ありがとうございます!
今年度の歩くスキーサークルでは前年度同様指導員の方々とアイデアを出し合い、片足スキーでのリレー、ノーストックでの障害物競争といった遊びを取り入れ、この“遊び”を通して基本動作や技術向上を図るといったことをしました。
サークルの目標であった「2016オホーツク歩くスキーの集い」への参加では、サークル参加者の申込が多かったので良かったなぁと思っています。そして、インフルエンザの流行にも負けず一度も欠席しなかった方は5名もおりました。(20%)
次年度も新しいアイディアを取り入れながら継続していきたいと考えておりますので、今年度参加された方も引き続き参加して頂ければと思っております。
指導員の方をはじめ、参加者の皆様、本サークルにご協力、ご参加いただき本当にありがとうございました。
公園からは体を温めてもらおうと今年も豚汁のサービス
ありがとうございます!
スキーの画像はこちら
ビンゴゲームの画像はこちら
今冬は初回が雪不足により中止となり、また、去年のように爆弾低気圧によって中止になる日が多かったらどうしようと心配でしたが、順調に最終回まで開催することができました。
最終回という事もあり例年好評のビンゴゲームを実施!ビンゴゲームには本間印刷株式会社さん、網走市スポーツ推進委員の舟生さん、網走スキー協会クロカン部の藤本さんより景品の提供があり、当たった人は大変喜んでいました!
有限会社国本建設さんからはスポーツドリンクの提供、ボランティアの小林さんより今年もおいしい漬物の差し入れがあり、みんなで美味しく頂きました!
ありがとうございます!
今年度の歩くスキーサークルでは前年度同様指導員の方々とアイデアを出し合い、片足スキーでのリレー、ノーストックでの障害物競争といった遊びを取り入れ、この“遊び”を通して基本動作や技術向上を図るといったことをしました。
サークルの目標であった「2016オホーツク歩くスキーの集い」への参加では、サークル参加者の申込が多かったので良かったなぁと思っています。そして、インフルエンザの流行にも負けず一度も欠席しなかった方は5名もおりました。(20%)
次年度も新しいアイディアを取り入れながら継続していきたいと考えておりますので、今年度参加された方も引き続き参加して頂ければと思っております。
指導員の方をはじめ、参加者の皆様、本サークルにご協力、ご参加いただき本当にありがとうございました。
公園からは体を温めてもらおうと今年も豚汁のサービス
ありがとうございます!
スキーの画像はこちら
ビンゴゲームの画像はこちら
2015年12月17日木曜日
歩くスキー準備中
今年の網走は暖冬となっており、オホーツク公園も雪が非常に少ない状況となっておりますが…
今年も歩くスキーサークルメンバーを募集します!!
例年コースで使用している園内路やキャンプ場内もアスファルトが見えており、雪が足りない状況ではありますが、スタッフ一同歩くスキーに向けて準備をしております。
どうぞ楽しみにお待ちください。(^O^)/
電話・FAX・メールより参加申込できます。
※参加費として1人1,000円かかります
℡:0152-45-2277
FAX:0152-45-2095
メール:tentland@tentland.or.jp
申込用紙はこちらからDLできます。
受付期間は12月23日~1月7日です。皆様奮ってご参加ください。
今年も歩くスキーサークルメンバーを募集します!!
例年コースで使用している園内路やキャンプ場内もアスファルトが見えており、雪が足りない状況ではありますが、スタッフ一同歩くスキーに向けて準備をしております。
どうぞ楽しみにお待ちください。(^O^)/
電話・FAX・メールより参加申込できます。
※参加費として1人1,000円かかります
℡:0152-45-2277
FAX:0152-45-2095
メール:tentland@tentland.or.jp
申込用紙はこちらからDLできます。
受付期間は12月23日~1月7日です。皆様奮ってご参加ください。
2015年2月28日 第7回スキーサークル |
2015年8月30日日曜日
屋外遊具広場 来場者40,000人 突破!
2015年8月4日火曜日
北海道オートキャンプ場音楽キャラバン 城太郎♪森の音楽会2015夏♪ in てんとらんど!!
8月2日にシンガーソングライターの城太郎(しょうたろう)さんがきました!!
18時~と20時~の2部に渡ってオリジナルソングとカバー曲を披露
宿泊者の方々は思いがけないサプライズにとても満足していました。
てんとらんど以降のルートは
8月4日 丸瀬布いこいの森オートキャンプ場
↓
8月5日 芦別市健民センターオートキャンプ場
↓
8月6日 上富良野町日の出公園オートキャンプ場
↓
8月7日 道立十勝エコロジーパーク オートキャンプ場
↓
8月12日 虹別オートキャンプ場
↓
8月14日
8月15日 山花公園オートキャンプ場
出身地である釧路市に向けて各キャンプ場をめぐっていきます。
てんとらんどでの音楽会風景はこちらから
18時~と20時~の2部に渡ってオリジナルソングとカバー曲を披露
宿泊者の方々は思いがけないサプライズにとても満足していました。
てんとらんど以降のルートは
8月4日 丸瀬布いこいの森オートキャンプ場
↓
8月5日 芦別市健民センターオートキャンプ場
↓
8月6日 上富良野町日の出公園オートキャンプ場
↓
8月7日 道立十勝エコロジーパーク オートキャンプ場
↓
8月12日 虹別オートキャンプ場
↓
8月14日
8月15日 山花公園オートキャンプ場
出身地である釧路市に向けて各キャンプ場をめぐっていきます。
てんとらんどでの音楽会風景はこちらから
2014年4月29日火曜日
クッキリスッキリ
こんにちは~センターハウスのブルです。
さて、出勤中にバックミラーの景色にドキっ!
今日はこんなクッキリスッキリとした絶景が広がってたんですね~
北海道にも桜前線が到着しました
さて、この桜はいつ開花するのかな
さて、出勤中にバックミラーの景色にドキっ!
今日はこんなクッキリスッキリとした絶景が広がってたんですね~
北海道にも桜前線が到着しました
さて、この桜はいつ開花するのかな
2014年4月19日土曜日
強い風
2014年4月18日金曜日
めまぐるしい空模様
2013年12月1日日曜日
若葉賞おめでとう!
6月に「子ども花植え教室」ということで、公園内の花壇(約50㎡)へ一年草(約800本)を網走市フラワーマスター連絡協議会(会長:板垣玲子さん)のご指導のもと、若葉幼稚園の園児36名に植えてもらいました。
翌月、花のまちづくり推進協議会主催の「第23回全国花のまちづくりコンクール」へ団体部門で応募したところ、見事!努力賞の中の若葉賞を受賞しました(^-^) こちら応募者数は2,187件、うち団体部門1,864件という非常に多くの応募者数の中での受賞ということで公園スタッフも非常に喜んでおりました。11月上旬には、公園へ賞状が届きフラワーマスターさんと若葉幼稚園の園児へ賞状を渡すため若葉幼稚園にお邪魔させていただき、表彰式を行いました!みなさん!おめでとうございました~\(^^)/
この度は、幼稚園の先生をはじめ、関係者の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。
2013年11月17日日曜日
センターハウスも冬支度
2013年11月5日火曜日
読み聞かせ会!最終回
7回の読み聞かせ会では、紙芝居や手遊びなどもあり、95名の親子が参加してくれました。是非、来年度も多くのお子さんに絵本を聞いていただければと思います。ご協力をいただいた『そよかぜ』さん、半年間どうもありがとうございました。もっともっと本に興味を持ってくれるお子さんが増えると良いな~!と思っております。
2013年10月19日土曜日
若葉賞受賞!
2013年10月9日水曜日
第6回読み聞かせ会
2013年9月22日日曜日
元気ですよ!
2013年9月18日水曜日
中学生!蒔き割り体験
本日、網走市立第二中学校2年A組33名と教員2名が昔ながらの蒔き割りを体験してくれました。指導者はてんとらんど作業員4名です。蒔きを切るのこぎりの説明を聞き、のこぎり体験も!中々、上手に切れなかったようです。次に蒔き割り体験ということでコツを教えてもらい、マサカリで実際に蒔きを割りました。コツを覚え上手に蒔きを割る生徒が数名いましたよ!生徒は「面白~い!」と叫んでしました(^u^)
恐らく、一生の中で蒔き割りを体験するのは今日が最後ではないでしょうか?今は蒔きストーブを使っている家庭はないと思います。昔はみんな蒔きで暖を取っていたんですがね!ね~先生方。
自分たちで割った蒔きでホットドックを温め昼食を取っていました。最後まで怪我もなく無事に終わってよかったです。皆さんありがとうございました。
東京農大中学生来園!
てんとらんど大感謝祭2013において、踊るはずだった農大第一高等学校中等部の180名!当日は今までにない悪天候(大雨・雷警報も発令)によりやむを得なく踊りを中止(>_<)
修学旅行の最終日である本日、生徒や先生方もよさこい踊りを諦めきれず、観客がいなくても5日間、お世話になった網走バスの運転手さん!バスガイドさんへ感謝の気持ちを込めて・・・とのことで当公園内南駐車場で東京へ飛行機で帰る前に、よさこい踊りを披露してくれました。おそらく最終日で生徒たちも疲れが出てきているはずなのに、よさこいの音楽が始まると、みんないい顔をして全力で踊っていました。感謝の気持ちは120%感じましたよ(^-^) 観客の中で踊りを披露することができませんでしたが、踊り終わったあと全員が、モヤモヤしていたものをすべて吐き出し、すっきりしていた顔が印象的でした。先生方、添乗員さん、本当にお疲れさまでした。何かと不自由をお掛けし申し訳ありませんでした。是非、来年は晴天の中でよさこい披露が出来ることを期待します。
2013年9月4日水曜日
てんとらんど花壇第2回お試し活動
当初、9月8日(日)に予定していた第2回お試し活動を本日、日程変更して実施しました。朝から雨が降っていて今日は誰も来てくれないかなぁ~?と思っていたら6名の方が参加してくれました。1回目で来れなかった方々も参加していただきとてもうれしかったです。
本日の活動場所は基幹休憩舎横にある一年草花壇です。ず~と雨が降り続けていたため公園作業員さんも除草ができず困っていた花壇です。こちらの花壇は市内の若葉幼稚園の園児とフラワーマスターさんで植栽した大事な花壇です。先日、園児と先生が見学に来ていただいた時も雑草が多かったため申し訳なかったと思っております。でも、今日のお試し会参加者の方々のおかげでとっても綺麗な花壇に蘇りました(^u^)途中、雨が強くなり非難をしたりと本当に天候が邪魔をしてくれましたけど。
アンケート集計結果を見ると、今後のボランティア活動は「曜日が合えば参加したい」との声が多かった為、よ~く検討し取り進めていきたいと思っております。参加者の皆さま、本日は悪天候の中、ありがとうございました!そしてお疲れさまでした☆彡
登録:
投稿 (Atom)