ブログ
Blog
2011年12月15日木曜日
歩くスキー&そりコースがオープン!
本日、当公園の歩くスキーコースとソリコースがオープンしましたよ。各コースは、昨年度より10日も早いオープン日となりました。
公園内の外周路約2.7㎞を歩くスキーコースとして開設しております。一方、ソリコースはセンターハウスから中央駐車場への法面を利用しコースとしてます。両コース共に網走市(体育館)の全面協力を得て整備されているんですよ(^_^)v
歩くスキーを体験したいが用具がないという方も安心です!用具一式をセンターハウスで1日100円で貸し出ししています。また、ソリは新型ソリを数種類用意してます。勿論、持ち込みでの利用もOK。
各コースを利用される方は、必ずセンターハウス内の受付窓口に備え付けてある利用者名簿へ記載願います。それでは今シーズンもてんとらんどで思いっきり遊びましょう!
2011年12月12日月曜日
冬のてんとらんど情報!
◎歩くスキー&そりコース開設
今年度も、網走市の全面協力により、コース整備がされ歩くスキーコース及びソリコースが開設されます。開設予定日は12月14日(水)午前9時です。コースの状態は?と言いますと、積雪量は今のところ滑る分には、何とか足りているようです。ただし、今後の気象状況によりコースが利用できない場合もありますのでご了承ください。
スキー用具は一式(スキー板・ポール・ブーツ)100円、ソリの用具は無料で貸し出ししておりますので是非、ご利用ください。利用・貸出時間は午前9時00分から午後5時00分までとなっております。
◎年末年始
12月29日~1月3日までは閉館です。この期間、開門してますが、センターハウスが閉館しているためトイレの利用はできません。散策及び各コースを利用される方は、自己責任でご利用ください。
◎室内遊具室開設中
毎週火曜日は団体利用!それ以外の日は、一般の方が利用でききます。利用時間は午前10時00分から午後5時00分までです。是非、ご家族で遊びに来てください。面白い遊具がいっぱいです。
2011年11月30日水曜日
クリスマスツリー設置
本日、センターハウス内ホールに高さ約3mのクリスマスツリーを設置しました!ツリーの中にはリンゴやリスなど色々な小動物も隠れてますよ(^・^) さて、何種類いるか探してみましょう!ロビー内の驚くような所にも隠れていますよ。
館内では、クリスマスのBGMも流れていますので室内遊具室・昼食・休憩の場としても是非ご利用ください。
最近、お子さんだけでロビーを走り回っている状況も見受けられます。怪我をされてからでは遅いので必ず保護者の方が責任を持ってお子さんを見てあげてください。なお、クリスマスツリーには触れないようお願いしていますのでご理解の上、ご協力願います。
写真撮影などでシャッターを押してほしい方は、お気軽に窓口へ申しつけください。腕がよいかは分かりませんがシャッターを押すことは出来ます(笑)
館内では、経費削減・省エネ対策として20度前後の温度設定、或いは一部の暖房を止めている場合があります。寒い方は遠慮なく事務所窓口に申し付けください。
てんと工房 陶芸作品展 2011
11月25日(金)から28日(月)の4日間、北海道立オホーツク公園センターハウス内ホールロビーにて、陶芸作品展が開催されました。
こちらの作品展は、“育む窯”代表の長谷川先生により、4月より開催されていた陶芸教室参加者の努力の作品を是非、発表させたいとの思いから開催されました。
本作品展は昨年度より開催されましたが、本当に素晴らしいい作品ばかりです。こんなのも陶芸でできるの?っていう作品もありました。技術も素晴らしいですが、アイデアも大切ですね(*^^)v
私は箸とお玉が同時における作品がお気に入りでした。これからの鍋の時期としては大活躍するのではないでしょうか?
長谷川先生へ聞いたところ、来年度も陶芸教室は継続したいと聞いております。是非、興味のある方は来年参加してみてはいかがでしょうか?
その他の作品はこちらよりご覧いただけます。
2011年11月4日金曜日
パークゴルフ場も今シーズン終了
今シーズンも本日をもって、パークゴルフ場は閉鎖いたしました。開設から閉鎖作業においても友の会の皆様には大変お世話になり感謝を申し上げます。
現会員は56名、皆さん一人一人が積極的に当パークゴルフ場の管理運営にご協力をいただき非常にありがたく、日々皆まさに助けられている公園であります。
会員の皆様は、全てボランティアで活動をしていただいており、日中の管理人もお願いしている次第です。そして日々コースの点検・ゴミ拾いなどなど・・・。早いもので今シーズンで6年を過ぎました。
本日も午後3時以降、26名の会員の皆様により、閉鎖作業を実施して頂き、本パークゴルフ場もいよいよ冬眠です。作業終了後、公園所長からお礼の言葉を申し上げ今シーズンの営業も無事終了となりました。本当に会員の皆様、今シーズンお疲れ様でした。そして来シーズンも是非、ご協力をいただけるようお願い申し上げます。
2011年10月31日月曜日
チャンピオンシップ開催
2011年10月17日月曜日
公園内の巣箱清掃
10月15日(土)午後より、日本野鳥の会オホーツク支部関係者等10名で公園内に設置されている巣箱の清掃を実施して頂きました。
関係者の皆様には毎年、巣箱清掃をボランティアでご協力頂いており非常に助かっております。
さて、支部長の川崎さんより清掃における巣箱内の報告があったのでお知らせします。
22個あった巣箱は落下などで4個が消失し、18個になりました。
1~2年でロープが劣化して切れやすくなるようです。
巣箱の中にはコケや獣毛で作った小鳥の巣が残っていたり、枯れ葉がぎっしり詰まったものも多くみられました。
枯れ葉が詰まった巣箱には、たいていエゾヒメネズミがいました。かわいそうですが、枯れ葉や巣材をそのままにしておくと巣箱が腐ってしまうので、中をきれいにかき出しました。
巣箱を下ろし、中身をかき出し、何が入っていたかを記録、消えかけた巣箱の番号を油性マジックで書き、また架け直す。
6年目ともなると、皆さん効率良くサクサク作業できるようになりました。
今日は参加者10名で2時間ほどで終了しました。
巣箱の状況は以下の通りです。
広葉樹林(博物館前・新トレイル)……8個(2個消失)
カラマツ林……2個(1個消失)
トドマツ林……3個
広葉樹林(野外シアター)……1個
ヤチダモ林……3個(1個消失)
フクロウ巣箱(素材ゾーン)……確認せず。
本来、公園職員も参加しなくてはならないのですが、何せ職員数が少なく、現在4名でセンターハウスとセンターロッジの2カ所の事務所へ配置しており、参加できなかった事をご理解ご了承ください。
お忙しい中、また悪天候にも関わらず、巣箱清掃を行って頂きありがとうございました。この場をお借りしお礼申し上げます。
2011年9月26日月曜日
北欧スポーツ杯パークゴルフ大会
市内のスポーツ店 北欧スポーツ主催の大会が秋晴れ中 開催。
日頃のご愛顧に対する感謝とお礼の大会です。
ショップが主催者だけに上位入賞者の賞品は豪華。
残念ながら上位入賞を逃がしても?逃がした方が豪華なラッキー賞もあり、プレーさることながらも表彰式が非常に盛り上がる大会です。
結果は 男子はプレーオフで優勝の鈴木さん。女子は昨年に続き優勝の貝崎さん。
おめでとうございます。
おめでとうございます!!!。
上位入賞者以外が対象のラッキー賞。
豪華な賞品だけに発表の度に「優勝」並の笑顔。
ラッキー賞最後のクラブの時は、参加者全員が息を止めて注目。
発表と同時に参加者全員驚き。
そりゃそうでしょう。
今回で3本目の「岸田さん」
6回開催で3回クラブゲットだけに、皆さん唖然として、妙に納得してました。
パークゴルフシーズンも終盤。
来月末は72Hストロークで競う、チャンピオンシップも毎回ドラマがあります。
お楽しみです。
日頃のご愛顧に対する感謝とお礼の大会です。
ショップが主催者だけに上位入賞者の賞品は豪華。
残念ながら上位入賞を逃がしても?逃がした方が豪華なラッキー賞もあり、プレーさることながらも表彰式が非常に盛り上がる大会です。
結果は 男子はプレーオフで優勝の鈴木さん。女子は昨年に続き優勝の貝崎さん。
おめでとうございます。
おめでとうございます!!!。
上位入賞者以外が対象のラッキー賞。
豪華な賞品だけに発表の度に「優勝」並の笑顔。
ラッキー賞最後のクラブの時は、参加者全員が息を止めて注目。
発表と同時に参加者全員驚き。
そりゃそうでしょう。
今回で3本目の「岸田さん」
6回開催で3回クラブゲットだけに、皆さん唖然として、妙に納得してました。
パークゴルフシーズンも終盤。
来月末は72Hストロークで競う、チャンピオンシップも毎回ドラマがあります。
お楽しみです。
2011年9月23日金曜日
てんとらんど大感謝祭2011
平成23年9月18日(日)午前11時より、今年で8回目となる感謝祭が開催されました!
1週間前よりスタッフは天気予報とにらめっこでした。こういう時に限って当たるものですね?それでも予定どおりイベントはスタートし、曇り空のまま一応、順調に開催されていましたが、大抽選会がはじまる10分前頃からポツポツと雨が降り始めました(*_*;
それでもたくさんの来場者が大抽選会が終わるまで参加をいただき、無事にイベントを終えることができました。本イベントはキャンプ場開設期間中で最大イベントであり、例年5,000名以上の来場者があります。そんな大イベントが開催できるのも、ボランティアの皆さんそして地域住民団体等のご協力を得られているから実施できているのです。今年も122名のボランティア協力を頂きました。この場をお借りしご協力を頂いた皆様にお礼を申し上げます。
今年は天候の影響で昨年と比較すると来場者はダウンしましたが、悪天候の中でのイベントとしては予想以上の来場者があったことに感謝しております。【総来場者数:延べ4,586名、前年対比:91.4%】
来年の大感謝祭は今年以上にパワーアップした内容を企画したいと思います。
イベントの画像はこちらからご覧いただけますよ!勿論ダウンロードも可能です!(^^)!
2011年9月18日日曜日
9月の花会議
2011年9月14日水曜日
赤トンボを追っかけて
センターハウスから こんにちは!
秋晴れの気持ちイイお天気の網走です(*^ー^*)
週末に控えた「てんとらんど大感謝祭2011」☆(*^o^)
も、こんな天気だといいですね~祈り( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪
皆様のお越しをおまちしております!
さて今日もセンターハウスの周りで秋さがし。。。と思ったら
w(゚ー゚;)wワオッ!! 目の前に昆虫たちが登場!
まずは、名前はわかりませんが、バッタ!
※以後、昆虫の知識がないので予めご了承くださいm(_ _)m
けっこう大きいけど、目の前で身動きできないみたい。
どうしても仮面ライダーを思い出してしまう。カッコイイ(。-_-。)ポッ
おっと、赤トンボです。身体が赤いのでそう呼ばせて下さい。
思わず目の前で指をクルクルしてしまいました。
おかげで逃げずに写真が撮れたような気がしているんですが
。。。これって何か効果あるんでしょうかね。
今度は小さなバッタに遭遇。ちょこまか動いてめんこいです。
ぶる
秋晴れの気持ちイイお天気の網走です(*^ー^*)
週末に控えた「てんとらんど大感謝祭2011」☆(*^o^)
も、こんな天気だといいですね~祈り( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪
皆様のお越しをおまちしております!
さて今日もセンターハウスの周りで秋さがし。。。と思ったら
w(゚ー゚;)wワオッ!! 目の前に昆虫たちが登場!
まずは、名前はわかりませんが、バッタ!
※以後、昆虫の知識がないので予めご了承くださいm(_ _)m
けっこう大きいけど、目の前で身動きできないみたい。
どうしても仮面ライダーを思い出してしまう。カッコイイ(。-_-。)ポッ
おっと、赤トンボです。身体が赤いのでそう呼ばせて下さい。
思わず目の前で指をクルクルしてしまいました。
おかげで逃げずに写真が撮れたような気がしているんですが
。。。これって何か効果あるんでしょうかね。
今度は小さなバッタに遭遇。ちょこまか動いてめんこいです。
ぶる
2011年9月11日日曜日
秋をちょっとずつ
2011年9月1日木曜日
2011年8月29日月曜日
秋晴れ
パークゴルフ8月例会
2011年8月24日水曜日
肌寒い中花会議
2011年8月21日日曜日
子ども会サマーキャンプ(兼)育成者研修会inてんとらんど
今年度で7回目を迎えました網走市子供育成連合会主催の「てんとらんどで遊ばナイト!」
市内の小学生65名とボランティアを含めた関係者16名の合計81名での1泊2日の宿泊キャンプです。午後2時!入村式での松井会長のあいさつでスタートしました。
プログラムを見るととても楽しそうな学校では学べないとても貴重な体験メニューでいっぱいです。自分達が宿泊するテントはもちろん自分達で立てますし、各班に分かれ夕食のナンとキーマカレーも作ります。夜にはガールスカウト、農大生のボランティアを始め楽しい楽しいキャンプファイヤーも行われました(*^^)v
その後は自由時間ですがこれが一番楽しいのかもしれませんね!はじめてできたお友達とテントの中でヒソヒソ話し・・・。きっとみんな明日は寝不足だぞ~!
翌朝は6時25分よりラジオ体操です。その後朝食を食べてネイチャーゲーム!みんなっ!最後まで怪我をしないで楽しい思い出と貴重な体験できたかな?
松井会長をはじめ連合会の皆様、そして関係者の皆様お疲れさまでした。そして長年にわたりてんとらんどをご利用いただきこの場をお借りし感謝申し上げます。
みんなの画像はこちらからご覧いただけます。
夏休み工作教室
8月13日(土)午後3時よりテントホールにおいて、工作教室が実施されましたよ!残りわずかな夏休みにも間に合うように公園内で採取した小枝やドングリその他の自然素材を使っての工作づくりでした。この工作はスタッフがテーマを決めてそれをみんなで作るのではなく、材料は用意していますので、子供たちは自分の発想で自分の作りたいように何かを作ってくださいという体験です。保護者の方やスタッフはあくまでも補助的な立場であり、主役は子どもたちです。こうすることで子供たちは、もっている素晴らしい発想力、知らないスタッフとのコミュニケーション、親子での協力、達成感を得ることができます。材料は既製品ではないため枝を1本とっても色々な形をしています。なのでどうしてもこの枝をどうやって使おうか?どこで切ろうかな?等と考えざる得ないのです!これが自然素材の良いとこですね。
参加した子供たちはさすがに色々なアイデアを出してきますね。中にはお父さんお母さんの方が主体となっていたような(笑)
午後4時30分には参加者全員が色々な工作が完成し無事に終了しました。
参加者のみなさんの画像はこちらからご覧いただけますよ!
2011年8月9日火曜日
アナベルが咲きました
てんとらんどのセンターハウスから こんにちは!
今日の網走の最高気温は26度くらいの予報
天都山のお空は快晴(^.^)>日差しが眩しい~
でも、木陰はとても心地いい風がソヨソヨ(´ ▽`).。o
公園内の木陰で読書やまったり昼寝もいいですね。
センターハウスも今日は涼しくて快適です。
外で遊び疲れたときの休憩に( ̄◇ ̄)
みんなでお弁当を食べたり(*^¬^*)
とうぞお気軽にご利用下さい(* ̄o ̄)r
さて、センターハウス横の花壇ではアナベルがポンポンと咲いています。
つぼみは緑色で、咲くにつれて薄い緑、白へと色が変化するんですね。
ぶる
今日の網走の最高気温は26度くらいの予報
天都山のお空は快晴(^.^)>日差しが眩しい~
でも、木陰はとても心地いい風がソヨソヨ(´ ▽`).。o
公園内の木陰で読書やまったり昼寝もいいですね。
センターハウスも今日は涼しくて快適です。
外で遊び疲れたときの休憩に( ̄◇ ̄)
みんなでお弁当を食べたり(*^¬^*)
とうぞお気軽にご利用下さい(* ̄o ̄)r
さて、センターハウス横の花壇ではアナベルがポンポンと咲いています。
つぼみは緑色で、咲くにつれて薄い緑、白へと色が変化するんですね。
ぶる
2011年8月1日月曜日
オホーツクキッズサッカーフェスティバル
7月31日(日)午前9時より、北海道立オホーツク公園内において、網走市サッカースポーツ少年団主催の「第7回てんとらんどオホーツクキッズ(U-10)サッカーフェスティバルが開催されました。
本大会は、8人制で試合結果を記録せず、順位も記録しません。子供達が勝敗や順位よりも『サッカー=ゲーム』を楽しむ事を目的とした大会であり、選手である子供達も伸び伸びと良い汗を流していましたよ!どちらかというとお父さん、お母さんの方が熱い声援で選手よりも目立っていたような(笑)
選手の学年構成により、Aグループ(4,3年生が主体)、Bグループ(4年生から1年生までの混成)、Cグループ(2,1年生が主体)のリーグ戦方式。近隣市町村の6少年団12チーム参加選手数113名で熱い戦いが繰り広げられました!保護者、関係者等を含めると303名の利用がありてんとらんどはキャンプ場とも大賑わいでした。
選手の皆様、関係者の皆様、お疲れ様でした。そして、大会を実施して頂き誠にありがとうございました。
その他の選手の画像はこちらからご覧頂けますよ!
化石堀体験
7月30日(土)てんとらんどで開催された週末イベントの「化石堀体験」です。こちらは本物のアンモナイトが掘り出せるとのことで大人気でした!(^^)! 参加者の中には、アンモナイトが2個入っているものもありビックリです。それぞれ大きさには違いがありましたが女子も上手に掘り出していましたよ!
掘り出すにはハンマーとマイナスドライバーを使い少しずつ石膏を削っていきます。アンモナイトガ出てきたら金ブラシや刷毛を使ってきれいに磨きます。画像に映っている子の用に全てを取り出さずに置物とする目的で石膏を残した状態で完成という方法もあります。こちらはかなりの上級者技です・・・。
結構、お手伝いするお父さん、お母さんの方が熱く真剣になっていたような気もしましたが(笑) また、このようなイベントを企画し開催したいと思っています。参加者の皆様、お疲れ様でした!
その他の皆さんの画像はこちらからご覧いただけますよ。
パークゴルフ7月例会
2011年7月27日水曜日
エキナセア・パリダが咲きました
てんとらんどのセンターハウスから(*^ー^*)こんにちは!
今日の網走はいいお天気です!
気温は24度位、お外は日差しは強いのですが
屋内は窓を開ければ心地よい風が入ってきて
湿度もほどほど快適な気候です。
さて、こちらセンターハウス横の花壇に咲いているエキナセア・パリダです
細い花びらがヒラヒラと風に揺れる様子は
フラダンスを踊っているよう(*'▽'*)
気分は一瞬アロ~ハ・オエ~♪
花壇に素敵な名札も最近設置されました。
ヽ( ´ー`)ノ ぶる
今日の網走はいいお天気です!
気温は24度位、お外は日差しは強いのですが
屋内は窓を開ければ心地よい風が入ってきて
湿度もほどほど快適な気候です。
さて、こちらセンターハウス横の花壇に咲いているエキナセア・パリダです
細い花びらがヒラヒラと風に揺れる様子は
フラダンスを踊っているよう(*'▽'*)
気分は一瞬アロ~ハ・オエ~♪
花壇に素敵な名札も最近設置されました。
ヽ( ´ー`)ノ ぶる
2011年7月13日水曜日
7月花会議
2011年7月8日金曜日
PG日和?
てんとらんどのセンターハウスから、こんにちは( ^ー^)ハ
今日の網走は終日曇りの予報通り、朝からどんよりしていますが
気温は高く、ここ天都山ではソヨソヨといい風も吹いていて
お外でアクティブに遊ぶには丁度いいお陽気ですね(ノ´▽`)ノ
ということで駐車場はパークゴルファーの方々の車がいっぱいですo(゚▽゚)/
心地いい「カァーン!」という音や、「うわぁーはは」(歓声?)が響き渡っていますよ。
山々には、雲がかかっていますね。
知床連山には、白いストールがかかっているよう。
斜里岳は、なんだかクリクリしたカーリーな雲が。
今日は、鳥の声が静かなんですが、昨日ずっと歌い続けていたノビキタ
小さな口を最大に開けての熱唱でしたd(⌒ー⌒)
ぶる
今日の網走は終日曇りの予報通り、朝からどんよりしていますが
気温は高く、ここ天都山ではソヨソヨといい風も吹いていて
お外でアクティブに遊ぶには丁度いいお陽気ですね(ノ´▽`)ノ
ということで駐車場はパークゴルファーの方々の車がいっぱいですo(゚▽゚)/
心地いい「カァーン!」という音や、「うわぁーはは」(歓声?)が響き渡っていますよ。
山々には、雲がかかっていますね。
知床連山には、白いストールがかかっているよう。
斜里岳は、なんだかクリクリしたカーリーな雲が。
今日は、鳥の声が静かなんですが、昨日ずっと歌い続けていたノビキタ
小さな口を最大に開けての熱唱でしたd(⌒ー⌒)
ぶる
2011年7月7日木曜日
センターハウスの花壇から
てんとらんどのセンターハウスから こんにちは(^-^)ノ
うひぃ、今日の網走は暑いです(;´▽`A``
最高気温は28度ほどになるとか、とても夏らしい陽気ですが
いい風が吹いています。
ここセンターハウスのホールはヒンヤリとしていて過ごしやすくて嬉しいです。
さて、あれからセンターハウス横の花壇はどんな様子かというと。。。
綺麗な花たちが風にゆらゆらと揺れていました(=v=)
斜里岳も、すっきり姿を見せてくれていますよ<(・・ )
[caption id="attachment_7226" align="aligncenter" width="300" caption="斜里岳"][/caption]
ぶる(*'ー'*)ノ
うひぃ、今日の網走は暑いです(;´▽`A``
最高気温は28度ほどになるとか、とても夏らしい陽気ですが
いい風が吹いています。
ここセンターハウスのホールはヒンヤリとしていて過ごしやすくて嬉しいです。
さて、あれからセンターハウス横の花壇はどんな様子かというと。。。
綺麗な花たちが風にゆらゆらと揺れていました(=v=)
斜里岳も、すっきり姿を見せてくれていますよ<(・・ )
[caption id="attachment_7226" align="aligncenter" width="300" caption="斜里岳"][/caption]
ぶる(*'ー'*)ノ
2011年6月29日水曜日
キッズコーナー登場!
2011年6月28日火曜日
展望台からの景色
登録:
投稿 (Atom)