• ホーム
  • キャンプ場
  • ロッジ
  • 施設
  • ブログ
  • イベント
  • アクセス
  • 予約する

自然いっぱい!体験いっぱい!感動いっぱい!

ブログ

Blog
ラベル 公園、自然、日記、 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 公園、自然、日記、 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年9月29日日曜日

紅葉を楽しむ季節です


こんにちは、てんとらんどのハルです。
昨日も今日も本当に暖かくてキャンプには最高の天気ですね。
「思ったより暖かかったの!」とチェックアウトする時に話してくれたお客さまも何人かいました。
ちょっと薄曇りになってきましたが、気持ちのいい天気です。
BBQサイトで焼き肉するのもいいですよ♪


写真はドックラン内の桜の木です。
春の桜の花でピンク色も綺麗ですが、今の紅葉も鮮やかです。

一番上の写真はセンターハウス近くの駐車所から見た風景ですが、緑の葉と紅葉が綺麗ですよね。
ナナカマドの実も葉も赤く色づいてきてます。


センターハウスの門の前のイチョウ並木も色づいてきてます。


近くで見ると結構黄色くなってますね。


青空に黄色く色づき始めたイチョウの葉は映えますね。


ドックランやぼうけんの森、ころころ広場に遊びに来る時、風景を楽しみながら歩いて遊びに来るというのもいい季節ですね。

2015年8月27日木曜日

絵描きの伯父さん!


てんとらんどで絵を描いている伯父さんを発見!
お話を聞くと久しぶりに筆をもったとのことです。絵を描き始めて40年という油絵の大ベテランさんでした。

見て分かるようにすばらしい腕まえでした!(^^)! また描きに来てくださいね!!

2015年7月28日火曜日

藤幼稚園園児植栽花壇!

6月、藤幼稚園園児が植栽してくれた南駐車場側の花壇のお花たちは園児同様、元気ですよ(^_^)v







2015年6月14日日曜日

屋外遊具広場 来場者1万人突破!!

屋外遊具広場が5月10日にオープンしてから35日目

本日6月14日

10,000人を超えました!!

有難うございます!




これからも、たくさんたくさん遊びにきてね!

2015年6月7日日曜日

肌寒い中でも遊具は大人気!

今日の最高気温は14℃!さっぱり暖かくなりませんね?それでもオホーツク公園の屋外遊具広場は小さい子からお爺ちゃんお婆ちゃんまでい~ぱいの方が遊びに来てくれました-(^^)/

明日からはチョットずつ暖かくなるみたいですよ!

ハイ!チーズ(^^)/

世界初上陸の回転遊具!

俺様がキャプテンだ~!

高さ15㍍は見晴らし最高~

幼児遊具広場の奥にはオホーツク海

みんな健康かな?健康遊具!

その他の画像は こちら から見れますよ!

2015年5月23日土曜日

公園花壇整備

本日、職員により宿根草の移植を行いました(^_^)v
これから花も咲き始めるので楽しみです!


2015年5月20日水曜日

今年もやりまっせ!山菜まつり(^_^)v


5月23日(土) 午後2時から午後4時頃まで北海道立オホーツク公園では、『てんとらんど山菜まつり!』を今年も実施しますよ。
当日は、散策しながら動植物のお勉強をして、自然の恵みである『山菜』を採取し試食会も実施します!

蕗の味噌汁や苛草の天ぷら、ウドの酢味噌和え等々、美味しい山菜がい~ぱいです!今年もこの時期しか味わえませんよ。当日参加でも良いですので是非、ご参加下さい。山菜のお供としておにぎりも用意してますよ(^_^)v

服装は自由ですが散策でのダニ予防も考慮して下さい。また、小学生以下は保護者同伴となっており、お子さんが勝手に採取しないよう保護者の方が必ず見てあげて下さい。

それでは皆さん、待ってま~す!


◆集合時間:13:50
◆集合場所:北海道立オホーツク公園オートキャンプ場センターロッジ
◆講師・ガイド:網走市郷土博物館友の会会員の方々&公園職員
◆参加料:ひとり200円
◆対象者:誰でもOK ただし小学生以下は保護者同伴

2015年5月17日日曜日

花壇整備お試し会&アスチルベ活動開始

16日、午前9時30分よりオホーツク公園では花壇整備のボランティア登録をいただいたメンバー『アスチルベ』によって、お部屋の清掃や除草がはじまりました。

また、登録いただいていない方もお試し会と言うことで参加いただきました!その後、有難いことにご登録いただきました(^_^)v

今年度の目標は、『無理をしないで、出来る範囲で気楽に花壇整備!』です。アスチルベの皆さん、今後ともよろしくお願いします。

アスチルベルーム清掃

ぴっかぴかになりましたよ!

花壇での除草作業です。

2015年5月4日月曜日

オホーツク公園利用状況!

5月2日、パークゴルフ場「天都の杜」36ホールがオープン!
午後7時のオープンとともに今シーズンのプレーを待ち望んでいたプレーヤーが思いっきり楽しんでいました!(^^)!
市内だけではなく地方からの利用者も多く訪れていましたよ。
パークゴルフを楽しむ様子

目の前にはオホーツク海と知床の山々

一方、ゴールデンウィーク前半は天候にも恵まれドッグラン施設も大賑わいでした!
それにしてもこんなに多くの犬種があるんだと驚きました。今度、犬種大百科でも購入しようかな~?
ワンちゃんと飼い主の休憩タイム!

ドッグラン内の千島桜も満開

キャンプ場内のBBQコーナーでは花見には欠かせない『花』・・・桜が今、満開です。是非、今の時期しか楽しめない桜を見ながら焼肉を思いっきり食べてみませんか?



2015年4月9日木曜日

キレンジャー参上!

職員駐車場の近くのナナカマドの木にキレンジャクの集団がやってきました。

ナナカマドの赤い実がお目当てだったと思われるが、先日の強風の影響で、ナナカマドの赤い実が全部落ちている状態で、枝に止まっては首を振り雪の上に落ちている実を探して食べていました。

室内遊具室目当ての来場者が近くを通るたびに、飛び立っては戻り、飛び立っては戻り、と慌ただしく飛び回っていました。




野鳥の名前を知らないと生息地域や観察時期、体の特徴で探すのって凄い大変ですよね?
北海道の野鳥の本が図書コーナーにあったのでほんと~に助かりました。

他の写真はこちらから

2015年4月3日金曜日

春除雪終了!




昨日からのボランティア春除雪!2日間にわたる作業でしたが無事、午後3時には終了しました。
今年は公園開設以来、史上最高の累積降雪量だと思っていましたが、新聞掲載の11月から3月までのデータを見ると、平年が349cmで今年は309cmと40cmも少なかったそうです。

特に3月は過去最高の暖かさであり、平均気温が1.5度、最低気温0度以上の日が統計の残る1961年以降、最多の7日間とのことです。よって、平年はカチコチとなっている園内の雪もシャーベット状態となっていたため、昨年より2時間ほど早く作業を終了することができたのかもしれません。

ただし、暴風雪となった日数が多かった為、園内では浅いところもあれば急に深くなっているところもあり、今までになかった積雪状況でした。

雪の中に隠れていた今春グランドオープン予定の遊具も顔を出してきましたよ!そして、園路もアスファルトが顔を出したことにより、、明日から散策やジョギングでの利用者が一気に増えるかと思います。

それにしても今年で10年目というボランティア除雪には、本当に頭の下がる思いで心から敬意を表します。

春除雪をしていただいたおかげで、当公園に本当の春が来ました!(^^)!

笠谷社長をはじめ職員の皆さま、本当にありがとうございました。お疲れさまでした!

実は、HBCのお昼のニュースでも放送されました!(メッチャ俺変じゃん!) こちらっをクリック!(^^)!


(HBCニュースより抜粋)
まだ一面雪で覆われている網走の道立公園では今月末のオープンに向けボランティアによる除雪作業が始まりました。知床連山を見渡せる快晴の中、網走の道立オホーツク公園にロータリー車の雪をはねのける音が響きます。2日から始まったこの除雪作業は地元の建設業者がボランティアで行っていて今年で10年目になります。この冬は例年よりも雪が多く、深いところではまだ150センチ以上の積雪があるということです。「春除雪が始まるとオホーツク公園にも春が来たなと感じる」除雪作業は明日まで行われ、公園内にあるオートキャンプ場は今月29日にオープンします。
4月2日(木)11時54分

2015年3月9日月曜日

花壇管理ボランティアの説明会!

ポスター

 オホーツク公園オートキャンプ場にある宿根草花壇は平成25年度に大規模な土壌改良を実施し新規花壇も含め5つの花壇造成を行いました。そして、数十種類の宿根草を各花壇へ植栽し26年には花壇管理ボランティア『アスチルベ』を設立し活動がはじまりました。

 アスチルベの皆さんのご協力があり、綺麗な花壇が保たれ色鮮やかな宿根草がたくさん咲き、キャンパーや公園利用者を癒してくれました。おかげさまで秋には地方のフラワーマスター連絡協議会が視察に来られるほどの花壇となりました!

 この花壇をいつまでも、お花好きなメンバーで楽しく気軽に管理していくことを当公園では目指しております。また、すぐにボランティア登録をしなくても結構です。説明会や花壇管理のお試し会などへ参加してから決めていただいても大丈夫!

 そこで、下記日程で説明会を開催いたしますので興味のある方は是非、ご参加ください。

◎開催日:平成27年3月29日(日)午前10時30分~11時30分頃まで
◎会   場:北海道立オホーツク公園 センターハウス (網走市字潮見297-2)
◎連絡先:0152-45-2277

説明会へ参加できない方もボランティア募集は随時受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。

また、5月中旬から9月下旬までは網走市と共催で『宿根草の活用セミナー』を開催します。
月に1回、専門家の講師(イコロの森:北村真弓さん)による宿根草のお勉強会を行いますよ!こちらも無料で参加できますよ!

2015年3月2日月曜日

臨時閉園

3月2日、網走地方に暴風雪警報が発令されました。
万が一、風倒木、ホワイトアウトによる利用者の危険を考慮し本日午後1時より臨時閉園いたします。

なお、最近かんじきを履いて園内散策されている方が増加しておりますが、上段のとおり本日は非常に危険な天候でもある事から、開園されるまで絶対に立ち入らないようご理解、ご協力をお願いいたします。

2015年2月21日土曜日

第6回歩くスキーサークル

ゲーム開始前にみんなで練習!


本日、最高気温-1℃で快晴の中、第6回目となる歩くスキーサークルを実施しました。
準備体操の後、参加者全員でH27春、グランドオープンする屋外遊具広場へ移動~!

そこではあるゲームを実施しました!(^^)! ※遊びながら技術アップを図れるゲームです。

両ストックと片方のスキー板を外し、二チームに分かれ片足でバランスよく滑るというゲームです。ただ滑るのではなく、ゴムボールからバスケットボールまで大小様々のボールをバトン代わりに持っての競争です!さすが皆さん第6回目ともなればバランスを取るのはオテノモノ・・・。

はじめはそれほど盛り上がらない雰囲気でしたが、はじまると皆さん、勝負魂に火がつき、真剣モードへ!笑い大ありの中、20分程度でゲームは終了!(^^)!

さぁ~本サークルでは毎回の参加者の歩いた距離の合計が最終回(2月28日)で網走市から秋田県までの589㎞を超える事ができれば最終回にビンゴ大会を開催するという目標がありますが、現在のところ、486㎞であり、残り101㎞です。次回はまだ未完成の特設コースを設けますので全員で頑張って目標をクリアしましょう~☆彡

なお、最終回は参加者へ豚汁の無料提供を予定しておりますので必要な方はおにぎりなどをご持参くださいね!


本日サークルの皆さんの画像です。是非、ご覧下さい!

2015年2月14日土曜日

2月13日 駐車場の樹木に氷の花が

先日のことになりますが、公園の駐車場にあるナナカマドの木が樹氷になっていました。

見てる間にどんどん融けていくので急いで撮りました!




9時ごろには全て融けていました。






最後にお知らせを
明日2月15日(日)は、「2015オホーツク歩くスキーの集い」開催日です。
一般の方の歩くスキーコースご利用はできません。
ご理解ご了承のほど宜しくお願いいたします。


2015年1月25日日曜日

てんとらんどの日曜日

今日は天気も良く、朝から歩くスキーやソリの利用者で大賑わいです。
特にそりコースは『キャ~!わ~い』と楽しそうな親子の声が事務所にも聞こえてきてます☆彡

大人気のチューブそり

大人にも人気ですよ!

ヨ~イどん!

すご~いスピードだ!


親子でスタート

子供は元気です(^u^)
ゴール地点です☆彡

センターロッジから見える流氷ですよ


2015年1月19日月曜日

流氷接岸!間もなく?

センターハウスから見たオホーツク海

 午前中はず~と、沖にあった流氷がお昼過ぎには、こんなに近くに迫ってきたではないか!

 昨年は2月9日が接岸初日であったが今年は早いのでは・・・。

 過去の統計で最も早い接岸日は2001年1月8日だそうです。(網走気象台より)

2014年12月19日金曜日

てんとらんど開園!


17日から18日における暴風雪、大雪により当公園は閉園してましたが、今日は久しぶりに青空を見る事ができました!(^^)!

この2日間で積雪は30㎝以上となり、一気に冬らしくなりました。雪かきが大変だけど・・・。

当公園内の歩くスキー及びそりコースはまだ整備されておりませんが、この雪で近日中にオープンできそうです!ただ、コース整備に必要な圧雪車がまだ公園に来てないのでオープン日は決まっておりません。分かり次第お知らせしますので皆さん、是非、遊びに来てくださいね☆彡

2014年12月18日木曜日

12/18 公園臨時閉園

猛吹雪の恐れあり!

気象庁では、強い冬型の気圧配置が続くため、きょう18日夕方まで暴風雪に、18日昼前まで大雪に警戒とのことです。

道道大観山公園線も以前、通行止めです。明日は、天候回復されると思われますが、これだけの積雪のため、当公園内の除雪作業にもかなりの時間を要すると思いますが、ご理解ご協力をお願い致します。

2014年12月2日火曜日

今年も残り1カ月

12月に入り今年も後1カ月となりましたね。
皆さんやり残したことはありませんか?

今日はセンターハウスにクリスマスツリーを設置しました!
ツリーを見ると冬なんだな~っと感じますね。雪が全然降っていませんが・・・(・8・)<キニシナイ