• ホーム
  • キャンプ場
  • ロッジ
  • 施設
  • ブログ
  • イベント
  • アクセス
  • 予約する

自然いっぱい!体験いっぱい!感動いっぱい!

ブログ

Blog

2012年8月26日日曜日

スポーツ日和



今日の網走は、最高気温27度の予報です。それにしても、朝から青空いっぱいで気持ち良い天気ですよ!そんな中、てんとらんどでは、午前9時より健康ウォーキング「ノルディックウォーキング」が実施されました。気温が高過ぎるせいか参加者は7名ほどでしたが、みなさん気持ちの良い汗を流されていまたよ!(^^)! 約2.7キロメートルの外周路を自分たちのペースで景色などを見ながら、お話ししながらとても良い雰囲気でウォーキングされていました~!


また、パークゴルフ場では、天都の杜友の会(ボランティア協力団体)の8月例会が開催されていました。こちらも他の大会へ参加されている方がいるとのことでいつもより参加者は少なかったようです。午前10時ころには徐々に気温も上がってきて立ってるだけで汗が出てくる状態(>_<)


みなさん!明日以降も夏日が続くようですので水分補給をしっかり取り、熱中症にかからならないよう気を付けてくださいね!(^^)!

てんとらんどで遊ばナイト!partⅧ



網走市子ども育成連合会(会長:松井 弘)主催である、『子ども会サマーキャンプ・育成者研修会(兼)斜網地区子ども会会員の集い』の参加者47名の宿泊利用がありました。早いもので今年で8回目です。

開会式では、松井会長、網走市教育委員会社会教育部、古田部長から「しっかりとルールを守り、楽しいキャンプとなるよう一人ひとりが活動して下さい。」と挨拶があり、オリエンテーションから始まり、早速フリーテントサイトで各グループでテント設営が行われました~!慣れないテント設営もグループの仲間と協力し、ボランティア協力の農大生のお兄さんやお姉さんのお助けもあり、無事に設営することができましたよ!(^^)! グループの仲間は今日初めて会うという子たちもたくさんです!是非、新しいお友達をたくさん作って楽しいキャンプとなればいいなぁ~と思います。

さてさて、今日のプログラムを見ると、夕食は何と!「ナン(笑)とキーマカレー」です。メッチャ旨そうでしたよ(*^^)v

夜にはキャンプファイヤーや星座観察会も予定されています。22:00就寝ですが、絶対寝れないよね~。楽しくてテントに入ってからが子どもたちの時間だもね!

翌日もラジオ体操や体験メニューが用意されていますが、最後まで怪我をしないで楽しい想い出づくりができることを期待しています。みんな~夜更かしもほどほどにね(*_*;

まだ明日もありますが、関係者の皆様、本当にお疲れ様です。また、てんとらんどをご利用いただいたことをこの場をかりお礼申し上げます。



 

2012年8月13日月曜日

夏休み工作教室


8月11日(土)午後3時00分から午後4時30分の間、てんとらんどにおいて、公園内の素材を中心とした小枝等を使用しての鉛筆づくりや枝を輪切りにして動物の置物を作るなど色々な作品づくりを体験していただきました。

夏休み工作と言っても作る作品は一切、決まりはなく自由な発想で自由な作品づくりをするというイベントです。指導者はドリルや糸鋸等、用具使用にあたっての危険防止のための手伝い及び作品づくりのアドバイザーとしてただいるだけなのです!(^^)!

流石、子どもです!発想豊かでオリジナリティーのある作品がたくさん出来上がりました。

 



その他の画像はこちらから閲覧及びダウンロードできますよ!

2012年8月12日日曜日

お友達

元気です!
こんにちは、久々にセンターハウスのサンショウウオ達です。
今日は水槽のお掃除をしました。サンショウウオ達を別の容器に移してから水槽を洗うのですが・・・・

ガーコ隊です!
ガーコ隊です!


な、何者?
な、何者?


視界の先には100均で買ったアヒルが・・(o ̄ー ̄o) ムフフ ちょっとアレンジして一緒に撮ってみました!
撮影後はきれいになった水槽に移しかえて、大好物の糸ミミズをあげましたy(^ー^)yピース!

2012年8月11日土曜日

室内遊具室も大賑わい



子供達は夏休みに入り、公園そして室内遊具室は大賑わいです。この日は絵本の読み聞かせ会もあり、午前中からず~と賑やかでしたよ!(^^)!

 

2012年8月7日火曜日

第2回読み聞かせ会



本日、午前11時よりセンターハウス特設会場にて第2回目の読み聞かせ会が “そよかぜ” さんによって実施されました。夏休み期間中ということもあり大勢の参加がありましたよ(*^^)v
1回目の反省点(室内遊具室内での読み聞かせ会は、子供たちが遊びと読み聞かせの区分ができなく集中することが難しい等・・・)を改善するため、センターハウスの管理人さん達がセンターハウスロビーの一部をパネルで仕切り、パネルには画像のとおり、チビッ子たちが目を引くイラストや装飾などを取り付け、アットいう間に見事な特設会場が出来上がりました。ミニ劇場みたいですよ!(^^)!

本日の読み聞かせ会は、本当に子供たち全員が集中して参加していました。読み手の小松さんと守谷さんのベテラン技にも驚かされました!流石です(*^^)v そのためアンコールがかかり10分延長となりました。本当に参加者の子供たちが喜んでくれてよかったです。次回は、9月3日(月)です。またみんな!来てね~!(^^)!



<読み聞かせ内容>

①どうぶついろいろ(絵本) ②ねない子だれだ(絵本) ③いそいで!いそいで!(絵本) ④ねむりひめ(紙芝居) ⑤かしこい魚はかんがえた(絵本)

本日の参加者:子供22名 保護者9名  合計21名でした。

2012年8月5日日曜日

宿根草セミナー「花苗植え」終了しました!



網走市の“花いっぱいのまちづくりに向けた『宿根草セミナー』”へ今年度、当公園も参画し、6月から始まり早いもので8月1日、第2回目が開催されました。予定では会場をオホーツク公園とし、センターハウス付近にある花壇での土づくり及び宿根草の花植えを実施する予定でしたが、雨天のためセンターハウス内でNPO法人ガーデンアイランド北海道(GIH)の川村さんと村田さんによる講習会が実施されました。とても分かりやすい内容でしたよ(*^^)v

残念だったのは、前日に届いた9種類の花苗を植栽できなかったことでした。そこで、いつ植えようか?と言うことでフラワーマスターの板垣さんと川崎さんへ相談にのってもらい「3日の日であれば協力できるよ!」とあたたかいお言葉をいただき、早速、講習回終了時に、参加された皆さんにも声かけをして、8月3日(午後1時から)フラワーマスターの方々をはじめセミナーへ参加されている方々を合わせて14名の参加をいただき無事に花植えを終了することができました。おかげさまで画像のとおり綺麗な花壇に仕上がりました。

花苗の植栽及び花壇整備をしていただいた皆様、お忙しい中、ありがとうございました。