元はといえば公園造成中に各所から出てくる不用となった土や石の捨て場、施設完成後ただ遊ばせておくのはもったいないと、芝生の種を蒔いて芝生広場として生まれ変わっただけに、芝生の管理にはグランドキーパーも一苦労
芝生の手入れにはエァーレーションは欠かせないが、下の石ころが邪魔になって機械がぼろぼろになるため、目土を入れることしか出来ない最低限の芝生の育成管理、キャンプ場部分の水は全てここに集まる地形だけに、春先急いで使うと6月下旬から7月にかけて一時使用禁止も考えられるだけに、今年は連休明けの5月10日パークゴルフ場と同じ日にオープン
この段階でもグランドの全面使用は芝生の生育に支障があるのと、肝心のゴールネットが老朽化で使えない状態で、グランド半分を使用禁止としていた
ゴールネットは市販品を買うと○○千円もするため、漁師さんが使っている魚網を寄付していただいて、自分達でネットを作れないか漁師さんに相談、魚網は素人が扱うと伸縮するだけに無理とのことで、本職の漁師さんに依頼
仕事の忙しい合間に、寸法を測って設計図を作って完成したネットは、市販品のネットは正方形の網目だが、完成品は漁師さんだけに菱形の網目、漁業の街網走を象徴する素晴らしいネットが完成
寄贈者は、天都の杜友の会(会長:須貝晃)の会員の大越さん、パークゴルフシーズンの真っ只中無理なお願いを聞き届けていただき有難うございました、これでサッカーの愛好者に喜んで使っていただける環境が整いました
早速今日22日から多目的広場を全面オープンします
0 件のコメント:
コメントを投稿