• ホーム
  • キャンプ場
  • ロッジ
  • 施設
  • ブログ
  • イベント
  • アクセス
  • 予約する

自然いっぱい!体験いっぱい!感動いっぱい!

ブログ

Blog

2013年2月17日日曜日

夏見 円さんと歩くスキー体験



本日、第6回歩くスキーサークルが実施されました!今日はいつもと違います(^O^) 何かと言うと、元五輪出場選手の夏見 円さんが特別講師として参加してくれる日なのです!しかも、網走湖上を夏見さんと一緒に会話をしながら、アドバイスを受けながら歩くスキー体験ができるということで参加者のみなさんもいつもより早く来られ「夏見さんはもう来たの?」、「今日来るんでしょ?」等とソワソワしていたようです!

いよいよ登場~!夏見さんからは、「何でも良いですのでお聞きしたい事があれば気軽に声をかけてください。世間話でも構いません。」と参加者の皆さんへ気さくな声を掛けていただきました。開会式終了後、みんなで記念撮影をしていよいよスタート!今回は、あったかあばしりの駐車場を出発し呼人半島をぐるっと回り、あったか会場周辺を通ってゴール!という約2.7㎞の距離です。途中、オジロワシも見れたようです!(^^)! 参加者は「よ~し、もう1周してくるか~」という方に続き夏見さんや指導員を含め16名が再出発されました。2周目は皆さん慣れたのか、40分程度で戻らてましたよ!(1周目は45分~50分)

参加者からは元オリンピック選手の走行フォームを是非、見てみたいとのことでお願いすると、あっさりOK! 私のようなド素人から見てもいくらスピードが上がっても上半身はぶれず、一定のリズムで走行されていたように見えました。(夏見さ~ん、合ってるかな?)

サークル終了後、直接ウエアーへサインしてもらう子供や(いや、将来の夏見 円 2号です!)写真撮影をしてもらう参加者で賑わってました。

本日は、今まで最高の参加者数で43名の申込者数のうち、31名の参加者数でした。(参加率:72.1%)

この度、快くご協力いただいた夏見さん、お忙しい中、本当にありがとうございました。そして、いつも参加者へのご指導をして下さっている網走スキー協会・市スポーツ推進委員、歩くスキー愛好者の皆様、ありがとうございました。そして、参加者の皆様もお疲れさまでした!(^^)!

次週23日は、いよいよ最終回です。豚汁の無料提供やビンゴゲームなどを企画してますので、皆さん、おにぎりを忘れないでくださいね!それでは、23日、またみんなで会いましょう(^O^)



その他の画像は、こちらからダウンロードできますよ!

 

2013年2月2日土曜日

第4回歩くスキーサークル

本日、第4回目の歩くスキーサークルが実施されました。今回は森林コースで歩くスキー体験!と言うことで普段は一切、歩くスキーコースとして整備されていない場所(センターハウス前~散策路~パークゴルフ場内~センターハウス裏)をみんなで歩きました。公園スタッフが、スノーモービルで何度も何度も踏み固め、手づくりの森林コースです。何度も何度もスノーモービルもハマりましたが(笑)

距離は約2.3kmあり、参加者からはとても好評でした。コースカッターが引かれていないため、はじめは大変そうでしたが慣れてくると問題なかったようです。ど素人の私から見ても皆さん、体力がついて技術面でもかなりレベルアップされていました。こちらの画像は今回のコースの中で最も高台にあるパークゴルフ場です。オホーツク海のず~と後ろに白いのが見えますが、あれが流氷です。今日は最高気温が7℃と春みたいな温かさで南風によって、流氷も沖へ離れていったようです。きっと、明日はまた戻ってくると思いますよ\(^^)/

参加者からは、普段もこのコースを整備しないの?と聞かれましたがコース整備はしませんよ!だって、サークルへ参加された方だけが味わえる特設コースなのですから・・・。

さて、来週はオートキャンプ場内を歩いてみる予定です。ここの展望台からのロケーションも絶景ですのでみなさん!デジカメを忘れないでね )^o^(

スノーチュービング入荷

 

本日、今シーズン大目玉のスノーチュービング(ジュニア用)が入荷になりました。このスノーチュービングは、丸いチューブを使用し、コースを滑り降りる雪上のアミューズメント要素を備えており、子どもから大人まで、簡単に楽しむことができるスキー場の新たなアクティビティーとして注目されています。是非、てんとらんどのソリコースで思いっきり滑り下りて楽しんでください(^O^)

2013年1月26日土曜日

第3回スキーサークル



本日、第3回目となるサークルが実施されました。昨夜の大雪で大変な事になっていた、てんとらんどの歩くスキーコースも早朝から網走市職員のご協力で圧雪車によるコース整備がされ開始前には見事に終了していました!(^^)!

ただ、昨夜の雪はサラサラ雪であり、あのドデカイ圧雪車で踏んでもコースはふわふわだったようです。当然、コースカッターは引ける状態ではありませんでした。

今日は、参加者が予想より少なかったのは、皆さんお家の除雪作業があったためかと思います。(参加者:18名)今日は、コースカッターが無い状態での歩き方を皆さん、学ばれました。その他、各自の体力・技術にあわせ1周から最高で5周を歩かれる方がいましたよ!5・5・5・5・・・周と言うと12.7㎞もあるんですよ!これはスゴイ(^O^) 8割の方は1周で帰られていたような・・・。指導者の方からは小学生は上達が早く、驚いたとのことでした。もう少しストックの使い方を見につければ更に上達するとのことです。ガンバレ~!

次回は、新しいコース(公園森林コース)での体験をしますよ~!是非、皆さん参加して下さいね!

2013年1月22日火曜日

オホーツク海の流氷とキャンプ場



オートキャンプ場のセンターロッジから見たオホーツク海と流氷です。ここから見える海へは、もう少しで接岸かな?面白いもので数時間で流氷の位置・海の様子が変わります。どんどん・・・・流氷が迫ってきます!(^^)!

2013年は、平年より9日早く、昨年より5日早い流氷初日(1月12日)となりました。また流氷接岸初日(1月17日)は、平年より16日早く昨年より31日早いとのことです。(網走気象台より)

また、キャンプ場の中をスノーモービルで走っていると明らかに今年は雪が多いなぁ~と思いました。あらゆる施設が雪に埋まっているような・・・。

2013年1月19日土曜日

歩くスキーサークル2回目



本日は第2回目のサークルです。残念ながら雪が降っており、公園から見える流氷接岸模様を確認することが今日はできませんでした。

でも、今日は前回の参加者数を上回る32名の方が参加してくれましたよ!初心者の方も14名おり、真剣に指導者からアドバイスを受け2.7㎞のコースを自己体力に合わせ周回されていました。参加者の中には4周(ってことは、10㎞以上も歩いたんだ!)という方もいました。

また、積極的に指導員へアドバイスを受けている方も見られ、ただコースを歩くだけではなく、技術の向上を目指している姿が見受けられました(^O^)

いっぱいある中の一つ、反省点がありました(+_+) その一つは、前回同様、開会の10時になっても開始できなく参加者の皆様にご迷惑をお掛けしたことです。今後はスムーズに定刻になったらスタートできるよう気をつけたいと思います。

本当に、天候が悪い中、たくさんの参加を頂きありがとうございました。また、指導員及びアシスタントとしてご協力いただきお疲れさまでした。

次回は、1月16日ですので、今日以上に参加者があることを期待しております。



 

2013年1月16日水曜日

流氷接近


流氷がキター

写真では分かりにくいですが、中央の帯状になっている奥の方にも白いものが・・・

流氷本体が接岸し一面真っ白になる日が待ち遠しいです。
ミツでした。