• ホーム
  • キャンプ場
  • ロッジ
  • 施設
  • ブログ
  • イベント
  • アクセス
  • 予約する

自然いっぱい!体験いっぱい!感動いっぱい!

ブログ

Blog

2009年4月1日水曜日

公園所長退任に当たって お世話になりました!!

私がオホーツク公園管理事務所長を拝命したのは平成16年4月1日、5年間お世話になりましたがこの3月末で退任します

この5年間を振り返りますと、キャンプ場では類似施設が全道各地に出来たことと、16年4月からの平均28%にもおよぶ料金改定が実施され、一挙に利用者離れが進む事態が待ち受けていました

料金改定で、全道的な料金水準と比較すると上から数えてテントサイトが1位、ロッジが2・3位ですから、いくら景観に優れて設備が整っていても勝てるはずがありません、ましてや北海道からの委託時代でしたから、受託者の判断で出来ることは限られていました

北海道は、財政が厳しく赤字解消策として18年からは公園の冬季間閉鎖を決定して、公の施設の管理に指定管理者制度を導入されました

公募の条件を見ますと、常雇職員は現状が6名に対し1名と厳しい条件でしたが、公園の開設期間4月から10月末までは季節雇用職員等で賄うこととしたほか

多少収入は落ちても利用促進をはかるためには、道条例の範囲内で民間のホテルで採用されている閑散期料金を設け、経費の削減で補填することを視野に入れて応募しましたが、料金の引き下げで利用促進策としたのは私共だけでした

指定管理者に指定されてから、最初の年度は経費削減の見込みが経たなかったために、冬季間は公園施設を閉鎖せざるを得ませんでしたが、歩くスキーコースは市がそのまま整備を継続いただいて、そこを利用する利用者がトイレなどの利便施設がないために不便をきたしていました

18年度は民間の住宅で公園業務の残務と次年度に向けた取り組みを実施しましたが、施設を移動すると余分な経費が掛かり、センターロッジ(センターハウスでは経費がかかりすぎ)で掛かるであろう経費と比較しても実施が可能なことが判明

19年度では、センターロッジを冬季間開設して歩くスキーの利用者に提供できたのも、ロケーションとして公園をPRする場として最適でしたので、指定管理者の自主企画事業として実施しました

20年度では、遊具の配置を北海道が決定し、指定管理者に遊具の選択等の意見を求められましたが、指定管理者にはそのノウハウがありませんから、保育園や幼稚園の先生方と実際に子育て中の方々に集まっていただいて、意見を纏めて頂きました

これが結果として、利用者ニーズに応える冬季間の委託開設につながり、21年度からの公園の通年開設に繋がったことを考えると、考え深いものがあります

18年度以降の指定管理者制度への移行以来、財団には人手と金がありませんから、利用者参加型の公園づくりを進め、この間色々な分野でご支援ご協力をいただきましたこと心から感謝申し上げます

公園には、面積が107ha敷地の2/3は森林が占めています、この自然を活かした事業が出来ないか、日本野鳥の会オホーツク支部長に相談しましたところ、住宅地に近くこれほどの天然林と人工林に恵まれたところはなく、野鳥や自然の植生も揃っている

また、散策路の所々にトイレもあって、利便施設も整っているとの評価を経て、17年度では春と秋に野鳥観察会を実施、18年度からは年間を通して自然観察会として実施でき
ているのも、日本野鳥の会オホーツク支部の皆さんにガイド訳としてご協力をいただいてるたまものです

公園内には、無流木地の原野がありますが、将来的に景観に邪魔にならない範囲で、広葉樹を植栽すると同時に自然散策路の整備を、東京農業大学の林業専門の先生の指導を得て実施しており、豊かな森づくりを進めています

さらに、パークゴルフ場は折角の施設も、16年度から有料化が実施され17年度からは65歳以上の減免措置がなくなるなど、一時は40,000人を越えていた利用者が、20,000人になり12,000名まで減少

指定管理者に移行する段階で、指定管理者にはパークゴルフが何たるか基礎知識がありませんでしたが、市街地に近いこともあってリピーターが多く早くからボランテア活動を実施してくれている方もあって、ボランテア活動を主体とする友の会の結成の動き

今では50名ほどの方が、昼間の管理人業務と開設時や閉鎖時のボランテア業務の他、平日も清掃等で協力いただいておりまして、浮いたお金で一般利用者向けの回数券制度に充てています

パークゴルフの愛好者の横の連携は強く、利用者も13,000人から14,000人と順調に回復しており、友の会の活動は国際パークグルフ場の認定申請でも、大きな役割を果たしていただき、利用者参加型の典型となっています

オホーツク公園の持つ魅力は、次の世代まで残すべき貴重な財産として、地域住民が支えていかなければならないと考えておりますので、私もその一員として携わっていきたいと考えております

なお、4月以降は立場が変わりますが、次期指定管理者への応募の手助けに10月末までは残りますので、今後ともよろしくお願いいたします

0 件のコメント:

コメントを投稿