• ホーム
  • キャンプ場
  • ロッジ
  • 施設
  • ブログ
  • イベント
  • アクセス
  • 予約する

自然いっぱい!体験いっぱい!感動いっぱい!

ブログ

Blog

2008年4月15日火曜日

春の予感


白樺の枝先が薄紅色に染まりはじめました。ロッジの周りの雪も、ぐんと少なくなっています。シジュウカラやヒバリの姿も見ることができます。吹く風も柔らかく、緑の薄い野面を渡ってゆきます。


視線を移すと流氷が去ったオホーツクの海が、朝もやのなかで鈍く光っていました。知床の山並みも乳白色のベールで隠されています。農作業が始まらない大地からは、霞みの幕を突き破るように防風林の梢がみえました。テントランドから見える世界は、春の訪れが近いことを教えてくれました。



A photography place(撮影場所)

2008年4月12日土曜日

初投稿☆

今年もやってきました!キャンプ場!!色んなことが変わって、ついていくのがやっとですが今年もよろしくおねがいします<(_ _)>ペコリ

これから独り言のような、日記のような事、たくさん投稿していきます!!

早速ですが、今日はなんと雪です!!しかも公園全体が真っ白になるくらい積もってしまいました(>_<)北海道恐るべし…   もうすぐオープンなのにぃぃ(;_:)  29日のオープニングイベントで綿あめ作りもあるし、早くポカポカになったらいいな。ゴールデンウィーク中のモチつきも、映画上映も楽しみだし♪これから楽しいイベント盛りだくさん!!大人も子供もみんなで楽しめるといいなぁ♪♪

2008年4月9日水曜日

かわいい音

先日の大雪のあと少し気温の低い日が続いたので、森の中はまだまだ雪景色。
それでも昨日は日差しがずいぶん暖かく感じ、のんびりとてんとらんどの森を歩きました。
入口に立つとあちこちから野鳥の声。
真冬に訪れた時は静かだった森も、今はにぎやかになってきています。
いろいろな声に混ざってかわいいドラミングの音も聞こえます。
キツツキの仲間のコゲラでした。
コゲラ.jpg
見通しのいい明るい春の森では、鳥たちの姿もよく見えます。
だけど上ばかり見ていると、こんな風に足が埋もれておっとっと・・・。
森へお出かけの際は長靴をお忘れなく!
埋もれた足跡.jpg

2008年4月8日火曜日

残雪のなかで春を待つ

残雪の</p

二・三日、暖かい日が続きました。その陽気にさそわれて、テントの杜を訪ねてみました。先日に降った雪の悪戯で、せっかく顔をのぞかせていた草原が、

雪の原に変わっていました。

それでも雪が溶けたところでは、枯れ草が陽の光りを浴びようと姿を現しています。遊戯広場ではブランコが風に押されて揺れています。滑り台のある遊具も雪の中から出てきました。ロッジの周囲に積もった雪も、少なくなりました。「春よこい、早くこい」思わず童謡が口からでました。

風はまだ冷たく、公園のなかを吹き渡ります。野の草も、蕾の固い木々も、みんな、じぃーっと我慢しながら、春の到来を待っていました。

A photography place(撮影場所)

2008年4月5日土曜日

投稿時の不具合について

ブログライター各位殿

原因はほぼつかめました、ビジュアルモードで画像を配置したときのタグの不備が原因です。投稿時に表示が崩壊していたら「投稿ステータス」(投稿画面右下の方)をいったん草稿にチェックして「保存」して下さい。表面上記事は削除されて表示は元に戻ります。

その後adminヒデさんに草稿を直してもらってからヒデさんに公開してもらってください。御不自由おかけします。もう少し詳しく症状が解ってからバージョンアップも視野に入れ対処したいと思います。

システム管理人 佐藤

2008年4月2日水曜日

時ならぬ春の嵐!! 折角のボランテア除雪のやり直し…

3月31日に外周路等のボランテア除雪が済んだ、4月1日まさかエイプリルフールでもあるまいし、台風並みに発達した低気圧の襲来で、網走気象台の発表では4月に入って史上初の48cmの積雪を観測

交通網があちこちで寸断の報道に、特に公園と私の自宅がある潮見は北よりの風で雪が多い地区、自宅からは帰れなくなるのではとの心配の電話、案の定帰庁時間に車で帰ろうとすると、普通車は何とか脱出できたものの、軽自動車は腹が閊えて車を置いていかざるを得ない積雪量

今朝出勤すると、メーン道路から構内への導入路は、メーンの道路の除雪された雪が溜まったままの状態、勿論車で入ることが出来ずに除雪業者に連絡すると年度末までの契約と冷たい返事、近くの公園敷地の除雪業者も連絡がつかない携帯電話、最後に「仏の顔も何度までの」たとえも弁えず、先日外周路のボランテア除雪をお願いした、網走工業の笠谷社長に神頼み
ショベルローダーで除雪された構内 ゲートから展望台への通路除雪
歩いて構内に入った職員が、事務所の除雪機を使ってもセンターロッジ周りの除雪が限度、ショベルローダーで見る間に綺麗になった構内、午後からロータリー車が空くので、外周路等の除雪をお願いできるとのこと、先週の予報ではこんなに発達するとは予想できなかっただけに、見通しの悪さで2度手間をおかけすることになったこと恐縮しています

今回の降雪が、公園のオープン準備に遅れを来たすことは確実ですが、大きな遅れとならないよう職員一同頑張ります!

2008年4月1日火曜日

公園のオープンに向けて・力強い助っ人・ロータリー除雪車でボランテア!!

大迫力のロータリー
今日、例年除雪ボランテアをお願いしている、網走工業(株)代表取締役社長の笠谷俊一氏の好意で、公園外周路と素材ゾーン・センターハウス周りを除雪

昨年と比較して雪の量は少なかったが、歩くスキーで人が乗って踏み固められた走路が昨年までの圧雪車だけで造ったコースとは違って、舗装路と雪の密着度が強くて、油圧式のロータリー車も路面に到達できないで雪面に乗り上げる状態
ロータリーで除雪
去年までは1周で済んだ除雪車の運行を、更に1周してもらっても路面まで到達できなくて、逆回りでようやく路面が出てくる雪質、歩くスキーコースの利用者に評価が高かったコースも、除雪の時期には一苦労

公園の機械では、多少の雪を動かすことは出来ても大量の雪を飛ばすことは不可能、大型の除雪車の能力に感謝感激

雪質を見越して早めにお願いしたのが功を奏して、道東地区では一番早い5月3日の網走陸協主催の「網走クロスカントリー大会」のコース確保は万全の状態
展望台より
公園全体としても、メーン道路が空けば枝道部分の除雪は自前で対応、後は天気次第今年は4月に入っても流氷が居座る異常な低温続き、各地から聞こえる桜の便りも、オホーツク沿岸にはまだ遠い世界

社会貢献活動に熱心な笠谷社長の好意を活かし、公園を1日でも早くオープンさせるのが我々の仕事、オープン準備に精を出します

笠谷社長は今年還暦の節目、還暦を記念しケーナの演奏を中心としたイベントを模索中とのこと、楽しみにしてます

ちなみに今年はキャンプ場オープン15周年、記念事業でケーナの演奏を是非お願いします、勿論ボランテアで!!

★笠谷俊一さんHPへ